何人でやっているの?

皆さんは

 

野球を何人でやるスポーツだと思っていますか?

 

サッカーは?

 

以前の私であれば

 

野球は9人

 

サッカーは11人

 

と答えていました

 

今は違います

 

野球は18人で

 

サッカーは22人

 

監督やコーチ、

審判を入れるとまだ増えます

 

グランド上、ピッチ上でのプレイヤー

と言う意味では人数は決まっていますが、

 

関わっている人、

物、全てを入れるならば

また考え方や見方が変わってくる事でしょう

 

それではFXの証拠金は幾ら使っていますか?

 

それに対してのレバレッジは?

 

私は自分の資産

(時間や計画や能力も含め)

全てからそれらを決めています

 

口座に入っている数字が

その口座にとっては実質の証拠金ですが

 

レバレッジは全ての資産、

全ての投資口座を含めて

それぞれに考えています

 

野球は9人でやるのだと思うのか?

 

18人でやるのだと思うのか?

 

はたまた控えの選手、

監督、審判も入れてやるのだと思うのか?

 

投資も会社も全て同じだと思います

 

何人でやっているのか?

 

それによって使い方、考え方、動き方

 

全てが変わってくるのだと思います

 

 

 

自己流になりがちなFX投資…助け合えるコミュニティをお探しの方はこちらから
『SOPHIA FX』《「鹿子木式FX 10の勝ちパターン」によるFXトレード・コミュニティサービス》
https://affiliate.medu.biz/link.php?i=5c6ca00d20d9d&m=5c65179146001
—————————-
★なぜ鹿子木式は銀行預金より安全で、不動産投資より稼ぐのか?(雷鳥社)
https://amzn.to/2If8xPb
★サラリーマンでも1年で1000万稼ぐ副業FX(ぱる出版)
https://amzn.to/2SABl9t

インプットの量はアウトプットに比例するのか?

私は

皆さんもご存知の通り

文章が上手いわけではありません、

 

強いていうならば

 

多少は本質を見抜く力があるから

頑張ってメルマガを書けている。

と自分では思っています

 

なぜ文章を書くのが下手なのか?

 

というと私は本を読む事、

勉強する事が好きではありません

 

それは同時に

インプットの量が少ない故の

アウトプット量の少なさと関係する

 

と私は考えていて

それが一つの根拠だと考えています

 

けんさんが年間どれだけの本を

読んでらっしゃるかご存知ですか?

 

気になる方は直接聞いてみて下さいw

 

インプットの質と量が

アウトプットに無関係なはずはなく、

 

けんさんは

膨大な量のインプットの中の

核の部分を

 

けんさんという器を通して

アウトプットしてくださっている

のだと思っています。

 

私は量では勝負できないので

質で勝負だと考え、

 

けんさんの側で

凝縮された情報からの学びをさせて頂いているのです。

 

しかし表題の答えを言ってしまえば

 

必ずしもインプットの量だけで

アウトプットの質や量と比例する事はありません。

 

なぜなら

けんさんのコンテンツを用いるなら

 

たとえインプットが少なくとも

アウトプットの質と量が向上するからです

 

どれだけの情報をけんさんがインプットし

凝縮された質の高いアウトプットコンテンツになっているか

お分かりになりましたかね?w

 

量をこなすのが苦手な私にはピッタリです^^

 

忙し過ぎて時間がない人にも最適だと思います!

 

 

凝縮された情報からの学び(インプット)またアウトプットも可能なコミュニティフォーラムは、こちらから。
『SOPHIAスタンダード』
《鹿子木式資産防衛法を学びます。多彩な講師陣がサポートします》
https://affiliate.medu.biz/link.php?i=5c6d1b77cd781&m=5c65179146001
—————————-
★なぜ鹿子木式は銀行預金より安全で、不動産投資より稼ぐのか?(雷鳥社)
https://amzn.to/2If8xPb
★サラリーマンでも1年で1000万稼ぐ副業FX(ぱる出版)
https://amzn.to/2SABl9t